ダイソー店舗巡りをしても売切れていて、お目にかかれることがなかなかないスキレット。
やっと見つけて、使ってみたらすごい優秀でした!!
ダイソーのスキレットは2サイズ
ダイソーのスキレットはSサイズとMサイズがあります。
Sサイズは、約内径130×深さ22mm
Mサイズは、約内径151×深さ30mm
Sサイズは、200円!
Mサイズは、300円!
Sはぱっと見、けっこう小さめだったのでMを購入しました。
スキレットが300円で買えるなんて、すごすぎます。
スキレットのお手入れ方法
スキレットを買ったら、まずはシーズニングをします。
シーズニングとは、サビを防止するためにスキレットの表面に食用油を塗ることです。
★手順★
①スキレットを洗剤で洗う(さび止めが塗られているので落とす)
②スキレットを空焚きして水分を飛ばす
③キッチンペーパーなどでスキレット全体に食用油を塗る
④スキレットの鉄臭さをとるため、野菜クズを炒める(野菜は捨てる)
⑤スキレット全体にまた油を塗る
使い終わったらすることもあります。
✅ シーズニングが取れてしまうので、食器洗剤やスチールタワシで洗わないようにする
✅ スキレットにお湯を入れて汚れを浮かせて、スポンジで落とす
✅ 汚れを落としたらしっかり乾かし、また空焚きしてから食用油を塗る
✅ 保存は新聞紙に包むと良い
鉄製だからどうしてもやることが多いけれど、とても美味しくお料理ができるのでやっぱり人気があるんですよね。
あ、コゲが出てしまったら、今度はスチールタワシでこすってまたシーズニングし直します。
スキレットでカステラパンケーキ
ダイソーのスキレットMサイズで、カステラパンケーキを焼きました(小5の息子が)。
これがめっちゃふわんふわん❤️
熱の伝わりがいいのか本当にふっくら。
料理男子な息子に、ずっとスキレットを買って欲しいと言われていたので、ダイソーを探し回ってたんです(笑)
外はフワフワ、中はしっとりな、まるで「ぐりとぐら」シリーズのカステラみたいな感じ❣️
めっちゃ美味しかったです。
ただ!!!!
1人で作っていた息子は、シーズニングのことを知らなかったので、シーズニングをすっ飛ばして作ってしまいましたっ( ̄▽ ̄)
しかも、洗剤で洗いました💦
なので、お手入れがまるでできていません〜。
でもこれでもいけるのか逆に実験です!!
きれいに洗われたスキレットに米油をしっかり塗っておきました。
これも経験!
カステラパンケーキは、本当に美味しかったのです❤️
次回は、アヒージョをしようと思っています。
キャンプにも持っていけますね!
小さめですが、良い仕事をしてくれます!
みなさまも見つけたら是非、ゲットしてみてくださいね!
もっと大きいスキレットが欲しい方は、こちらにありますよ♪
スキレットで楽しいお料理時間が増えるといいなと思います。