コロナ禍でも、一日中家にいるわけにいかない夏休み。
9月に学校が始まるところや、お盆明けから学校が始まるところもありますね。
どちらにせよ、まだまだ夏は続きます。
こんな時でも、やっぱり子供をどこかへ連れて行ってあげたいと思いますよね。
それに最近の異常な暑さ。。。
本当に命の危険を感じますね。
でも、室内である水族館なら大人も子供も熱中症を気にせず楽しめます。
万全の対策をして新江ノ島水族館へ行ってきたので、みなさんの参考になれば私もうれしいです。
新江ノ島水族館は新型コロナウイルス対策も万全
私が行ったのは、ウェブの事前予約が必要で人数制限を行っていました。
現在は入場制限をしていないようですが、ひき続き感染防止対策は徹底しているとウェブサイトにも記載されています。
- 入場前に、サーモグラフィカメラで体温のチェック&手の消毒
- マスクをしていない人は入れない(2歳未満は除外)
- 消毒や空気清浄機があちこちに設置されている
- ベンチなどにもソーシャルディスタンスを保つサインあり
サーモグラフィカメラでの体温チェックは、モニターに出るので絶対ごまかせません。
37.5度以上ある方は入れませんので、安心ですね。
マスクをしていない人が入れないのは、もう当たり前と言っても良いレベルなのかもしれません。
館内でも、皆さんきちんとマスクをしてなるべくお互い距離を保って楽しんでいました。
手の消毒や空気清浄機もあちこちで見かけ、休憩ベンチもみなさんソーシャルディスタンスを維持して座っていました。
ダイソンの空気清浄機が置いてありましたよ!
ショーの中止や短縮はある
蜜を避けるためですから、ショーの中止や短縮は仕方ありません。
イルカショー「きずな/kizuna」は時間を15分に短縮して開催されていました。
それ以外のショーはほとんど中止になっていましたが、それも日々変わると思いますので行かれる方は事前にチェックを。
シートにもラインがついていて、蜜にならないようみなさんで気を付け合えるようになっていました。
誰もが感染しうるからこそ、みんなで最大限の努力と協力をすることが大事。
うつさない、うつされない意識をみんなで持つことで、経済活動や楽しみを制限しすぎず気を付けて暮らせるのかなと思います。
短いショーでしたが、会場一帯が楽しい気持ちを共有しあえた、そんな時間だったと思います。
キャストさんやイルカさん、ありがとう
おすすめはクラゲ
ゆらゆらと美しく泳ぐクラゲは、こんな時だからなおさら私たちに癒しを与えてくれます。
大小13の水槽と中央に丸い水槽があり、常時約14種類のクラゲを見ることができますよ。
大人も子供も優しい気持ちになれます。
ライティングも美しく幻想的ですので、是非見てほしいです。
UFOキャッチャーが爆取れ!
オーシャンカフェの横の通路にあるUFOキャッチャー、めちゃくちゃ穴場です!
1回500円なんですが、取れるまで何度もできます。
取れなくて悲しい思いをしないんです!
ゲームセンターのUFOキャッチャーって、アームがぬいぐるみをガシッとつかんでもするりと抜けちゃうことがほとんどですよね。
ここのアームは、しっかりしていてちゃんとつかんでくれる気がします。
イルカショー終わりの小さい子連れのママさんがチャレンジしているのを休憩中に見ていたのですが、一発で取れちゃう!
他に欲しい種類があったママさんたちは、その後も5回ほどやっていたのですが、全部一発で取っちゃっているっ!
こりゃあね、やらねば!って思ったんです(笑)
そして、1回目の一発で写真にあるふぐちゃんをゲット!!
味をしめた私は、もう一台の中身が違う(両方海の幸シリーズ)方をチャレンジ。
するとなんと、一発で3つも取っちゃいました!!!
あざらし、ペンギン、サメの大漁で、子供より私が大興奮。
ちょうどうちのニャンコの遊び道具にぴったりのサイズだったので、お土産になりました(⌒▽⌒)
最後に立ち寄ったお土産屋さんに同じようなぬいぐるみがあったんですが、500円より高かった!
立派なお土産として成立する上に、取る楽しみがあるこのUFOキャッチャーは、最高です!!
目の前のビーチでほっと一息
水族館を出ると、目の前には海が広がっています。
サンセット近くの海は、暑さも和らいでとても心地よい。
みなさん、他の方としっかりソーシャルディスタンスを保ちながら、恋人や友達、家族と座って語り合ったり笑いあっていました。
お盆過ぎに海に入ると、クラゲが出ると言われています。
非常に毒性の強いものがいたり、複数回刺されるとアナフィラキシーショックを起こすこともあるので危険です。
泳いだりするのは避けた方がいいと思います。
楽しい思い出が痛い思い出にならないように、クラゲは水族館の中で見ましょうね^_^;
まとめ
いかがでしたか。
新江ノ島水族館は、多くのお客様を迎えるにあたり、しっかりと対策をされていると感じました。
その上で、遊びに行く私たちができる最大限の努力も必要です。
携帯用アルコール消毒ジェルや除菌シートを持ち歩き、食事前後にもしっかり使うことをおすすめします。
昨年までのような過ごし方は、もうできないのかもしれません。
元どおりにはいかなくても、行く側来られる側みんなでしっかり感染防止対策することで、新しい道が見えてくるのかなと思います。
くらげやイルカに癒され、UFOキャッチャーで笑顔いっぱいになってください。
目の前に広がるビーチで、大切な人と語り合える幸せな時間を作ってみてください。
新江ノ島水族館とビーチから、心の栄養と大切なものを見つめ直す時間をもらえます。