コストコで買えるかねふくの辛子明太ばらこ、ずっと気にはなっていました。
でも、ばらこじゃなくて普通の状態の明太子のほうがいいんじゃないかなあって漠然と思っていて(^_^;)
今まで買ったことがなかったんです。
大間違いでした!!!
もう、最高!
詳しくレポしていきます〜♫
コストコ かねふく 辛子明太ばらこ
コストコで買えるかねふく 辛子明太ばらこは、コストコでも人気商品の一つですよね。
なのに、私は今まで手を出していませんでした(笑)。
結論から言うと、めっちゃ使える!!
思い込みは怖い(^_^;)
もっと早くから買っていればよかった!!
かねふくは、昭和46年創業。
原料仕入れから工程・衛生・管理まで徹底したこだわりを持っています。
2016年にはSQFを取得しています。
SQFとは、食品の安全と品質を保証する国際的な製造過程・製造認証基準です。
これがついているということは、安心して購入できますね(*^_^*)
全国に4箇所、かねふくの明太子テーマパークがあります。
茨城県の大洗、愛知県の常滑、神戸の三田、静岡の伊豆です。
ずいぶん前に行ったことがありますが、夏休みなどに子供と出かけるのにちょうどよい場所です。
無料の明太子工場見学や、できたての明太子の直売所やフードコートもあります。
子供だけではなく、大人も楽しめますよ(*^_^*)
話をばらこに戻します♫
袋は、ハサミがいらない簡単開封ができるシッパー式になっています。
中には、冷凍された30gのスティックが20本入っています。
うれしい無着色なんです。
明太子を買う時に、赤々しい色になっていると逆に買う気が失せちゃいます、、、、
だから、これはうれしい!
なるべく、余計なものは入っていないほうがいいから(*^_^*)
1つ1つのスティックに、賞味期限もついているからいつまでだっけ〜ってならないし、シェアもしやすい。
スティックだから、しぼりやすいです。
冷凍庫から出したら、けっこうすぐ自然解凍するので思い立ったらすぐ使えます。
そのまま食べると、けっこうピリ辛!
辛子明太子が好きな人には、たまらない〜!
私のアレンジは、コストコで買ったオートミールを米化させ、卵かけにしてバラコをのせます。
(オートミールの記事、アップしていたつもりでしていなかったので今度アップしますね)
私のインスタコストコルームでは、ご紹介しています(*^_^*)
オートミールを米化すると、ごはんみたいになるのですごく美味しいです。
すごく腹持ちするし、栄養価も高いのでおすすめの食べ方です。
あとは、コストコで買えるポーションになっているクリームチーズと辛子明太ばらこをベーグルにはさむのも最高。
(こちらもリピしていますが、今度アップしますね!)
ささっと朝食にできるので、時間がない時も面倒な時もばっちり。
これもたたいたきゅうりにクリームチーズと辛子明太ばらこを和えたもの。
お箸がすすんでしまいます〜。
糖質が少ない太らないおつまみですね(*^_^*)
王道の明太子パスタも、とっても手軽に美味しくできます。
小分けされているから、焦って使い切る必要もないので、本当重宝しています。
明太子ラバーには、最高のアイテムです。
かねふくの明太子だから、味も抜群。
うどんやパン、パスタ、おにぎりなどアレンジは無限にありそうです。
あ、成分表ものせておきます。
これは、常備決定です!
価格
1498円(税込)
内容量
680g
30g×20本
賞味期限
約7ヶ月
(購入日2021年07月02日→賞味期限2022年02月17日)
原材料名
すけとうだらの卵(米国又はロシア)、醸造調味料、水あめ、唐辛子、果糖ぶどう糖液糖、でんぷん、かつおエキス、昆布だし/調味料(アミノ酸等)、増粘剤(加工澱粉)、(増粘多糖類)、酸化防止剤(ビタミンC)、発色剤(亜硝酸Na)、酵素、(一部に小麦・大豆・ゼラチンを含む)
保存方法
(マイナス)ー10℃以下
栄養成分
100g当たり
熱量102cal、たんぱく質14.5g、脂質1.1g、炭水化物8.5g、食塩相当量5.3g